ヘルメット選びは安全性を重視しましょう
道路交通法では、バイクに乗車する時には必ずヘルメットを着用することになっています。
バイク用ヘルメットはバイク販売店やネットショップなど多くの場所で購入をすることが可能です。
バイク用ヘルメットとして販売されているものにはいくつか種類があり、排気量によって乗車可能なものとそうでないものに分類されます。
バイクヘルメットの種類として大きく分類すると「フルフェイス」「システム」「ジェット」「ハーフ」「オフロード」といったものがあります。
この中でも最も安全性が高いのは「フルフェイス」で、顔全体を覆うことにより、外部からの衝撃全般から頭部を守ることができます。
しかしフルフェイスヘルメットは素顔のまま着用することが前提となっていることから、メガネをかけている人や化粧をする女性にとっては使いにくい部分もあります。
そうしたときに便利なのが「システム」ヘルメットで、こちらはフルフェイスヘルメットの顎の部分が稼働できるようになっています。
顎の部分を開いて使用することにより、ジェットヘルメット同様に顔の部分を自由に使用することができるため非常に便利です。
ジェットタイプはここ最近最も人気があるモデルと言っていいもので、頭部~後頭部全体と顔側面まで覆われていることが特徴です。
フルフェイスヘルメットのアゴ部分がないものと考えて良く、どの排気量でも使用可能であり、かつ被ったときの開放性が高いということで女性ライダーを中心に使用されています。
「ハーフタイプ」はいわゆる「半キャップ」と言われるヘルメットで、後頭部が半分までしか保護をされません。
最もデザイン性が高く価格も安いことから人気がありますが、125cc以上のバイクでは禁止となっているので注意が必要です。
「オフロード」ヘルメットは競技としてのオフロードバイク用に開発されたもので、フルフェイスよりも顎の部分に余裕があり、バイザーが大きく作られていることが特徴です。
一般公道にはあまり適さないことが多いため、あくまでオフロードバイク用と思った方がよいでしょう。
国内の安全基準に沿ったものを選びましょう
バイクヘルメットは多くの国で製造されていますが、一般的な日本のバイクショップで購入できるのは国内の安全基準に沿ったものです。
ヘルメットの安全基準はいくつかありますが、日本では「PG」「SG」「JIS」という三種類がメインとなっています。
国産メーカーのヘルメットではこの3つをクリアしているものがほとんどですが、輸入ヘルメットの中にはこれらの安全基準の検査をしていないものもいくつか見られます。
ネットショップや個人売買などで海外製品を購入するときには、安全基準があるかどうかしっかり確認しておきましょう。