レーサーレプリカはどういったオートバイなのか?
レーサーレプリカとは、オートバイの1ジャンル、文字通りレースで使用するオートバイのレプリカモデルとなっています。
しかし実際にレースで使用しているオートバイをそのまま販売しているわけではなく、販売に際しては一般的な使用に耐えるように耐久性を上げ、公道走行可能なように保安部品をつけています。
使用している部品についても価格の問題もあり、デチューンされたものを使うのが一般的です。
1980年代頃に爆発的な人気になり、オートバイブームをけん引したジャンルでしたが、昨今ではその人気も落ち着いてきています。
レーサーレプリカの特徴としては、レースで使用するオートバイを模したものですので、とにかく速く走ることを第一に作られています。
具体的には、運動性を上げるために重心を高く、空力を考えてライダーは前傾姿勢に、さらにカウルも装着しています。
馬力は限界まで上げられていることがほとんどで、その時の最新の技術を導入されていることも多くあります。
しかしポジションがきつく長距離の移動は苦痛にであったり、視点も下がるため安全性も比較的悪くなります。
また、重心が高いため停車時に立ちゴケすることもありますし、取り回しの際には不安を覚えることも、といったデメリットもあります。
しかしそのデメリットを覆すほどの爽快感もあり、レーサーレプリカは根強い人気があるジャンルとなっています。
人気のレーサーレプリカ
1980年代に比較すると、選べるモデルは少なくなっていますが、各メーカーからレーサーレプリカモデルは販売されています。
おすすめなレーサーレプリカモデルですが、ホンダではCBR250RRというオートバイがおすすめです。
小排気量ながら本格的なレーサーレプリカ、車検も無く維持費が比較的安価に済みます。
小排気量車でエンジンを高回転まで回すことで馬力を発生させる、という仕組みになっており、エンジンを回す爽快感が味わえます。
スズキではGSX-R1000Rというモデルがおすすめです。
レーサーレプリカモデルとしては歴史あるGSX-Rの系譜、フラッグシップモデルとしてさまざまな技術が惜しみなく投入されており、技術の進歩を実感することができます。
余裕のあるパワーで高速道路の走行どころか、サーキットの走行も高レベルでこなせる完成度の高さを誇ります。
他にもカワサキのninjaシリーズやBMWのS1000RRなどがおすすめです。
レーサーレプリカというジャンルは最新技術の展示会の様相ですので、機会があればすべてのメーカーのフラッグシップレーサーレプリカを乗ってみていただきたいと思います。
しかし気がつくとスピードが出ていることも多いので、スピード違反には十分注意してください。