ホンダのCB

スーパースポーツ系バイクの特徴

スポーティな乗り心地のスーパースポーツ系バイク

それでは、バイクの種類について一つ一つ簡単に紹介をします。
ここで最初に紹介するのは「スーパースポーツ系」と呼ばれるバイクについてです。
では、スーパースポーツ系のバイクというのは、どのようなバイクのことを指しているのでしょうか。
名前からも、スーパースポーツ系バイクがどのような特徴を持っているのかは、概ね察しが付くのではないかと思います。

その名前の通り、スポーティな乗り心地ともかく追求しているのがスーパースポーツ系バイクです。
そのため、普段使いすることにつてはほぼ考慮されておらず、サーキットでの走行をする場合や、走る事自体がバイク購入の目的となっている場合に利用されることになるバイクとなります。
それでは、具体的にはどのような点に違いがあるのでしょうか。

スーパースポーツ系バイクの大きな特徴となっているのは、「軽い車体」です。
基本的に、バイクは大型のものになればなるほど車体は重くなっていきます。
車体が重くなることによって重心が安定し、より安定した走りができるようになるためです。
しかし、スーパースポーツ系ではより高速なスピードを実現するために、車体を極力軽くするように作っています。

そのため、スピードと引き換えに、風などには弱くなっており、上手く制御できる運転ができる人でなければ十分なスペックを活かすことができないバイクでもあります。
その分、しっかりと制御することができる人なのであれば、通常のバイクとは一線を画すような「楽しい」ライディングができるようになっているバイクでもあります。

さらにスーパースポーツ系のもう1つの特徴となっているのが、高い排気量です。
排気量が高いということは、それだけ馬力が出やすいということであり、走破性の高さにも良い影響がでることになります。

スーパースポーツ系バイクの歴史

それでは、スーパースポーツ系と呼ばれるバイクにはどのような歴史があるのでしょうか。
国内においてスーパースポーツ系と呼ばれるようなバイクが登場したのは、それほど昔のことではありません。
今から20年数年程前である1992年に販売されたバイクが、このきっかけとなったと言われています。

この当時、バイク業界ではレーサーレプリカと呼ばれるタイプのバイクが流行していました。
レーサーレプリカは、レーシング用のバイクの複製に近いバイクのことであり、これもまたスポーツタイプの乗り方をするためのバイクとして人気を博していたものです。
スーパースポーツ系はこういった流れの中で、レーシングバイクと変わらないような走行性を楽しむことができるバイクとして流行し、1つのブームメントを作り出すことになりました。

その後、バイクを巡る技術の進展により、より高度なスーパースポーツ系バイクが販売されるようになっていきます。
日本のみならず世界でもスーパースポーツ系のバイクは流行するようになり、人気の高いタイプのバイクとして知られるようになりました。

Post Author: first