バイクメーカーMOTO GUZZI(モトグッチ)の特徴
モトグッチはイタリア最古のバイクメーカーと言われる、ヨーロッパでよく知られる人気のバイクメーカーです。
日本においても輸入バイクファンから熱狂的な支持を受けており、高速道路のSAなどではいかにも長距離ツーリングに来たという風情のベテランライダーさんが乗っている様子を見かけたりします。
まずモトグッチという企業がどのように発展してきたかということを軽くおさらいしていくと、創業は1921年でなんとパーティーで出会った3人が意気投合をして会社を作ったという映画のようなストーリーがあります。
この時に出会ったのがレーサーであったジョヴァンニ、富豪の息子ジョルジョ、バイク販売屋のカルロで、三人はともに戦闘機のパイロットとして従軍をすることになります。
戦争が終わり再会をした三人は本格的にバイクの製造販売会社をスタートさせようとするのですが、そのち直前になってジョヴァンニは軍の命令で行った航空機のテスト飛行中に事故により死亡をしてしまいます。
残された二人はジョヴァンニの遺志を継ぐべく予定通りにバイクメーカー「モトグッチ」を作るのですが、このロゴマークとして三人が出会った場所であるイタリア空軍の象徴である鷲をモデルにしています。
こうしたストーリー性がまたモトグッチファンにとってはたまらないところなのですが、実際にモトグッチは優れた性能とともにユニークなデザイン性を持った唯一無二のバイクメーカーです。
ちなみに最初に紹介した「イタリア最古」という表現ですが、モトグッチが創業された1921年というのは同じくイタリアで「Benelli」というメーカーが誕生た年でもあるのですがこちらは現在中国メーカーの傘下となっています。
モトグッチの代表車種
バイクメーカーとして長い歴史があるモトグッチは過去にいくつもの名車を世に送り出してきています。
まずモトグッチとしての第一号バイクである「Normale」という歴史的な一台が有名で、4ストローク横型空冷バルブ498ccとして国内での耐久レースで優秀な成績を残しました。
創業時よりモトグッチはレースに積極的に参加をしていたということからレーシングカーメーカーとしてのイメージが強く、現在も人気車種は排気量の大きいパワーを感じるモデルが中心になっています。
現在人気のある車種としては「グリーゾ8V」があります。
こちらはモトグッチの特徴でもある縦置きVエンジンが搭載されているいかにも「モトグッチらしい」一台で、1200ccという大排気量ということもあり、エンジンをかけただけで地面から湧き上がるような回転と振動が感じられます。
スポーツバイクということでは「モトグッチ1200スポーツ」というレトロクラシックなモデルがあり、ネイキッドタイプとして分類はされているものの、ビキニカウルを採用したスポーティな見た目が特徴になっています。