意外に多いオフロード走行の機会
バイクの魅力は機動性の高さで、ほとんどの車種は道路状況を選ばず、多くの場所を軽快に走行することが可能です。
基本的には舗装された道路を走行をすることになりますが、山道や郊外の道に出るとしばしばオフロードに遭遇します。
初めて未舗装の道を走行するときはかなり緊張しますが、慣れてくると運転そのものを楽しむ余裕も出てくるものです。
最初からオフロード走行を前提にしてバイク選びをするという人もおり、国産メーカーからも人気のオフロードタイプのバイクが多く販売されています。
オフロード走行を好まないという人であっても、未舗装での路面で訓練をするとバランス感覚をかなり向上させることができます。
実際に震災などの自然災害時にはバイクでの移動が非常に重宝したという経験もあり、オフロード走行に慣れておくということはある日突然に素晴らしい力を発揮することにもなるのです。
とはいオフロード走行ではどうしてもハンドルがとられやすく、舗装道路と違って思うように運転をすることができません。
これから練習をしようというときは、できるだけ安全性を確保するために専門のオフロードコースで、専用バイクを使って行うことがおすすめです。
コーナリングでは進行方向をしっかり見ることが大切
オフロード走行でまず最初に困難となるのがコーナリングです。
まっすぐ走行することは未舗装道路でも極端に凹凸がなければそれほど難しいことではありません。
しかしコーナリングをするときにはどうしてもタイヤが取られやすくなり、そこでバランスを崩して転倒してしまうことがよくあります。
そこで重要になるのがブレーキやクラッチ、スロットルを全て同時に取り扱うようにするということです。
最初のうちはどうしても転倒をしやすくなりますが、専用のオフロードコースであれば危険の少ない土の路面となっているので大怪我をすることは避けられます。
まずはスピードをあまり出さず、ゆっくりと進行方向を見ながらバイクを進めていきます。
路面が不安定だとどうしても足元ばかりを注目してしまいますが、進行方向を少し遠目に見るようにすることで自然に重心を立てやすくなるのです。
コツとしてはまずカーブに進入する前にしっかりとフロントブレーキでスピードを落とし、コーナリングを開始したら重心をタイヤの前側に乗せるようにして、体重移動をしながらバイクを傾けましょう。
ゆっくりのスピードでバイクを傾けるとつい怖くて内足を出したくなりますが、極力足をつけないようにしてバランスを取りながらカーブを終わらせていきます。
スピードの弱まるカーブの出口では体勢が崩れやすくなるので、そこで思い切りスロットルを開いてスピードを乗せて立ち上がりましょう。